top of page
諫早市でスポーツ中のケガを確実に治したいなら
足のスポーツ外傷・障害専門
TSCスポーツ整骨院長崎
どこの病院に行ったら治るのかわからない
そんな選手が沢山来院しています
【受付】10:00~20:30
【休診】日曜/祝日
大腿骨疲労骨折



選手のみなさん、大腿骨疲労骨折で困っていませんか?
☑ 長距離選手で、練習中走っていたらモモに違和感がでてきた。
☑ レントゲンは異常なしと言われたが、やっぱり痛みが取れない。
☑ 走っていたら力が抜ける感じがする。
☑ 大腿骨疲労骨折を繰り返していて満足に走れていない。
☑ 体力を落としたくない!出来ることを教えてほしい!
☑ いつから走れますか?いつから練習できますか?
☑ 早く復帰するためにはどういうケアをしたほうがいいのか知りたい。
☑ もう疲労骨折したくない!どうしたらいいですか?
大腿骨疲労骨折は主に長距離の陸上選手に非常に多く、厚底シューズの普及によりかなり多くの選手が経験している障害の一つになりました。多くの選手は明らかなきっかけなく、大腿部の中央または内側、外側に違和感や痛みが出現し、筋肉痛だろうと思いそのまま練習を継続していると症状が悪化し、最後は痛みが強く走れなくなります。「力が入らない感覚」や「力が抜ける感覚がする」と訴える選手も少なくありません。長距離陸上選手でそういった症状が出現したらレントゲン検査だけではなくMRI検査も行った方が早期発見につながり、結果的に早期復帰につながります。
[ すぐに病院に行ったほうがいい場合 ]
・特にきっかけなく、モモに違和感や痛みが出てきた。
・力が抜ける感じがする。
・片足ジャンプが痛くて出来ない
このような場合は早急にスポーツ整形外科の受診をおすすめします。どこの病院に行ったほうがいいかわからない場合はお電話ください。
[ TSCスポーツ整骨院長崎ではどんな治療・リハビリ・トレーニングをするのか? ]


当院では早期に行うのが「オステオトロン」という骨折に対する電気治療器を照射することです。従来の骨折治療では、ギプスなどで固定した後は自然経過に任せるののみでしたが、超音波骨折治療法を行うことによって積極的に骨の癒合が促進できるようになりました。超音波骨折治療法は多くの臨床例から効果が確認されており、1日1回20分の照射を毎日行うことにより、骨癒合するまでの期間を約40%近く短縮できるというエビデンスがあるため、当院では毎日来ていただき照射しております。
他院と違うのが、ただ照射するのではなく、高圧高濃度酸素ルームのなかで照射することにより、さらに骨癒合を促進することが出来るようになりました。

